大学のメンツと大忘年会。
各々いろいろありつつも
こうして大勢が集まるのは
幸せな証拠だよね・・と。
同窓会もそうだけど
自分の今の状況、生き方に納得していなかったら
きっと人に会えないだろうから。
ママ軍団も『久々の夜遊び!』と生き生きしていて
二次会も結構な人数に。
その後行ったラーメン屋がかなり美味しかった。
恵比寿”阿夫利”の
ゆず塩ラーメン。
ゆずの香りが、呑んだ後にはたまらんね!
今度は酔っ払っていない時に、もっとじっくり味わいたい・・・
終電もなくなり、2名を我が家に収容。
さて寝るか~と思いきや
家に着いたらまた呑み始め
いつの間にか、議論大会!
朝まで生テレビが始まった~(^^;
自分と相方は、途中で寝ちゃったが。
人それぞれ、強い信念と考え方があるのだなぁと思うと同時に
政治・経済・社会・ビジネスについて・・・
皆かなり勉強しているのだな・・・と実感。
久々にアツイ男の激論を聞き
自分の勉強不足を思い知らされたのでありました。
2009年12月29日火曜日
年賀状
むかしから毎年、実家の年賀状は、父の木版画。
見よう見まねで
小学生の頃から自分も版画を。
ばれんに、鼻やおでこの脂を
チョチョっと付けて
母がよく『やめてよ~!』って笑ってたっけ。
この2年間、サボってPCで作成していたが、
今年はエッシャーの版画に感動したことや
意外と『版画期待してたのに』と言ってくれる人がいたりして
復活。
時間もたんまりあることだし
先日、江戸東京博物館で見た”浮世絵の版木”に影響を受け
今回は二色刷りにしてみた。
いつもの2倍彫る&刷るのは
手首と腕が悲鳴(><)
特に今年の版木は、絵の具のノリが悪く
本当に腱鞘炎やらになるかと思った・・・
でも、葛飾北斎の版木なんかを見ると
気が遠くなるくらい繊細で、何色も何色も、色を重ねているんだよなぁ。
年賀状のように大量生産しなくていいもので
もうちょっと複雑なものも作ってみようかな?
それにしても、父の版画を見ると
やっぱりかなわないな~と毎年思う。
版画の良さが映える、簡潔なデザインと
無駄がなく、さりげない彫り方。
じいちゃんなのに、なんか丸っこくコミカルで、かわいらしい作風。笑
こればっかりは、センスなのだなぁ。。。
2009年12月16日水曜日
学び多き酒
前の職場の飲み会に誘ってもらい
久々にワイワイと。
嬉しいことだなぁ。
しかし、個性が強い面々なので
酔っ払って、あれこれ話がややこしくなったり
あんまり心地よくない話も出たり。
退職後、会う人といえば気の合う友人がほとんどで
至って穏やかに時が過ぎていくので
前は当たり前だったのが、ちょっと新鮮でオモシロかった。
伊坂幸太郎の小説に出てきたくだりに
こんなのがあった。
”新しいことを始める時は、三人に意見を聞け”というススメがある。
その三人とは、
■尊敬している人
■自分には理解できない人
■これから新しく出会う人
新しいことを始めるんじゃなくても
常に色んな人の話を聞いていることは大事だね。
放っておけば、どんどん内向的になる自分。
来年は、人との出会いをもっと増やせるよう
頑張って外に目を向けよう。
やはり仕事かね!
久々にワイワイと。
嬉しいことだなぁ。
しかし、個性が強い面々なので
酔っ払って、あれこれ話がややこしくなったり
あんまり心地よくない話も出たり。
退職後、会う人といえば気の合う友人がほとんどで
至って穏やかに時が過ぎていくので
前は当たり前だったのが、ちょっと新鮮でオモシロかった。
伊坂幸太郎の小説に出てきたくだりに
こんなのがあった。
”新しいことを始める時は、三人に意見を聞け”というススメがある。
その三人とは、
■尊敬している人
■自分には理解できない人
■これから新しく出会う人
新しいことを始めるんじゃなくても
常に色んな人の話を聞いていることは大事だね。
放っておけば、どんどん内向的になる自分。
来年は、人との出会いをもっと増やせるよう
頑張って外に目を向けよう。
やはり仕事かね!
2009年12月4日金曜日
近藤 岳さん
オペラシティのパイプオルガンコンサートへ。
ど素人としては
”パイプオルガンは、演奏者による違いが
分かりにくい楽器なんじゃないか” と
なんとなく思っていた。
しかし今日は!
なんとなく違いが分かった・・・
ような気がした!笑
今回の近藤岳氏の雰囲気に、なんだか吸い込まれてしまったんだ。
このコンサートは毎回
演奏者が、一曲ごとに説明やコメントを交えながら
進めてくれるのだが
彼のコメントは、丁寧で的確で、素人にも分かりやすく
その曲に対するイメージをふくらませてくれる。
そして実際に演奏すると
本当にその景色が浮かび上がり
僕の世界へようこそ!と迎え入れてくれるような。
彼自身が作曲した『きらきら星の主題による変奏曲』も
パイプオルガンのさまざまな音色が盛りだくさん。
おお!としびれる和音あり
軽快でかわいらしいところあり
最後まで興味津々。
何より響いたのは、彼のオルガンに対する愛情。
国内外、多種多様なオルガンを弾くことは
人と人の出会いと同じ感覚なんだって。
オペラシティのオルガンは12歳で
ミューザのオルガンは5歳で、同社製の弟分。
歳を重ねるとオルガンも成熟して来るけど
常に空気を送って、音を出してあげていないと
やっぱりいい子に育たないんだと。
パイプオルガンってあまりに大きすぎて
『楽器』というイメージが湧かなかったけど
やはり他の楽器と同じなんだね。
全曲終了し、彼は大きな拍手を受けて
アシスタント奏者のことも丁寧に紹介。
それから、背後に堂々と鎮座するオルガンに手を向けて
『この子にも拍手を!』ってしぐさをしたんだ。
あぁ、ホントに好きなんだなぁ~って
ジーーン。
素敵な人に出会えたなぁ。
と調べてみたら、来週ミューザで
講演&演奏予定あり。
来た、得意の偶然波乗りパターン。
行くべし♪
ど素人としては
”パイプオルガンは、演奏者による違いが
分かりにくい楽器なんじゃないか” と
なんとなく思っていた。
しかし今日は!
なんとなく違いが分かった・・・
ような気がした!笑
今回の近藤岳氏の雰囲気に、なんだか吸い込まれてしまったんだ。
このコンサートは毎回
演奏者が、一曲ごとに説明やコメントを交えながら
進めてくれるのだが
彼のコメントは、丁寧で的確で、素人にも分かりやすく
その曲に対するイメージをふくらませてくれる。
そして実際に演奏すると
本当にその景色が浮かび上がり
僕の世界へようこそ!と迎え入れてくれるような。
彼自身が作曲した『きらきら星の主題による変奏曲』も
パイプオルガンのさまざまな音色が盛りだくさん。
おお!としびれる和音あり
軽快でかわいらしいところあり
最後まで興味津々。
何より響いたのは、彼のオルガンに対する愛情。
国内外、多種多様なオルガンを弾くことは
人と人の出会いと同じ感覚なんだって。
オペラシティのオルガンは12歳で
ミューザのオルガンは5歳で、同社製の弟分。
歳を重ねるとオルガンも成熟して来るけど
常に空気を送って、音を出してあげていないと
やっぱりいい子に育たないんだと。
パイプオルガンってあまりに大きすぎて
『楽器』というイメージが湧かなかったけど
やはり他の楽器と同じなんだね。
全曲終了し、彼は大きな拍手を受けて
アシスタント奏者のことも丁寧に紹介。
それから、背後に堂々と鎮座するオルガンに手を向けて
『この子にも拍手を!』ってしぐさをしたんだ。
あぁ、ホントに好きなんだなぁ~って
ジーーン。
素敵な人に出会えたなぁ。
と調べてみたら、来週ミューザで
講演&演奏予定あり。
来た、得意の偶然波乗りパターン。
行くべし♪
登録:
投稿 (Atom)